読書バリアフリー法とは…
視覚障害者等(=視覚障害、発達障害、肢体不自由等の障害により、書籍について、視覚による表現の認識が困難な者)の 読書環境の整備を総合的かつ計画的に推進 障害の有無にかかわらず全ての国民が等しく読書を通じて文字・活字文化の恵沢を享受することができる社会の実現に寄与することを目的とした法律です。
その基本的施策として、視覚障害者等の図書館利用に係る体制整備等が挙げられています。
詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
■読書バリアフリー法 推奨商品■
視覚障害者用支援機器を約30年に渡り取り扱っている弊社がお勧めする、読書バリアフリー法への対応を進めるための商品をご紹介いたします。
AI視覚支援デバイス「オーカムマイアイ2」「オーカムマイリーダー2」 | |
|
読み上げ読書器「クリアリーダープラス」 | |
![]() |
|
携帯型拡大読書器「コンパクト10 スピーチ」 | |
![]() |
|
据置型拡大読書器「メゾ・フォーカス 」★簡単操作で高性能★ | |
|
◆図書館などでの感染症対策はこちらをご確認ください。
■図書館・学校・公共施設など施設内での移動をサポート■
視覚障害者用支援機器を約30年に渡り取り扱っている弊社がお勧めする、施設内でのサポートを充実させる商品をご紹介いたします。
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「歩導くんガイドウェイ」 | |
|
|
・弱視の方にも認識して頂きやすいカラー展開で環境とのコントラストを強調していただけます。
・カラーは100色以上。どんな空間にもマッチし、空間のデザイン性を損なわない誘導マットです。
・凸形状が無く、ヒール靴での足首の捻りを防止するほか、ベビーカー、運搬台車、車椅子、病院内での点滴スタンドなど、乗車者や積荷への振動が嫌われるシーンでの視覚障がい者歩行誘導路の設置が可能になるため、マンションや銀行、商業施設、介護施設や病院、役所など、様々な人が通る場所でご利用頂けます。
車イス利用者支援システム「アンサーユー」
『車イス利用者支援システム「アンサーユー」』は、施設内で介助を求める、車イス利用者・障がい者の方が、施設内のいたるところに貼り付けられた※QR コードに専用端末をかざすだけで、自分の居場所を施設スタッフに通知し、サポートをうけるサービスです。
【3つの特徴】
- 改修工事等の必要がないため、容易に導入が可能
- QR コードに専用端末をかざすだけの簡単操作
- 施設スタッフを探したり、声をかけることなく、気軽に呼び出し